七里御浜-紀伊半島磯釣り空撮情報
一度は訪れたいスーパー浜
七里御浜の特徴
七里御浜(しちりみはま)は三重県の御浜町にあり、鬼ヶ城から熊野川まで20km(七里)以上続く世界遺産の浜で紀東の終着地点となっている。
この浜は10mほどでドン深になっており遊泳禁止なので年中釣りを楽しむことができ、水深がある分釣れる魚種は豊富。
グレやチヌはもちろんマダイやシマアジ、秋からはハマチやカツオなども回遊してくる。
この付近では昔からある『ソシ釣り』と呼ばれる釣法があり、弓角(ゆみづの)を使った和製ルアーで青物を狙う釣り人も多く見かける。
またサーフトローリングでジギングをするのも面白い。
釣り場おすすめ度:
魚種 クロダイ(チヌ) メジナ(グレ) イシダイ イシガキダイ タチウオ スズキ カツオ ハマチ アジ シマアジ マダイ コロダイ キス
七里御浜の釣りポイント
【鬼ヶ城付近】
【阿田和付近】
- 阿田和から鬼ヶ城方面のポイント
浜全体がポイントといってよいが、何箇所かポイントを紹介します。
北から
獅子岩
中の茶屋
志原川河口
神志山
市木川河口
阿田和
井田ウミガメ公園前
磯への入り方
七里御浜へは道の駅や有料駐車場に車を停めて入釣する。
車で浜に降りる箇所もあるが、四駆の車でも抜けられなくなる事もあるのでくれぐれも注意。
Powered by amaprop.net
地図でのアクセス
周辺の釣り場