八幡岬-房総半島磯釣り空撮情報
クロダイやメジナの魚影が濃い一級磯
八幡岬の特徴
八幡岬は千葉県の外房、勝浦で人気の一級磯。
岬の先端にある地磯のため潮通しは抜群で、その分多彩な魚を釣ることができ、先端の釣り座はサラシもできやすくクロダイやメジナの実績もあり、ヒラスズキも楽しめる。
入釣は公園の駐車場に停めて15分ほどで楽だが潮位が高いと沈む箇所があるためウェーダーが必要となる。
またウネリや南風の吹く日は避けた方が良い。
釣り場おすすめ度:
魚種 クロダイ(チヌ) メジナ イシダイ イシガキダイ アジ スズキ サヨリ ヒラマサ
八幡岬の釣りポイント
全体的に低場なのでウネリのある日や南風の日は避けたい。
- ①ナギ日限定の釣り座。クロダイやメジナがおすすめ。
- ②先端の手前にある釣り座。
- ③福島との間にできるサラシを狙うと釣果が上がる。
磯への入り方
八幡岬公園駐車場に車を停め公園から磯に降りる。
途中潮位が高い時に水没する箇所があるためウェーダーは必須となる。
- 八幡岬駐車場に車を停める。
- 公園入口から公園に向かう。
- 公園が見えたら右にある細い道を下る。
- 八幡岬公園トイレ
- 磯に入る道
- 道なりに下っていく。
- テトラ沿いに進んでいく。
- この辺りはウェーダーを使わず進める。
- さらに進む。
- 岬に向かって進む。
- 到着。この辺りは滑りやすいので注意。
Powered by amaprop.net
地図でのアクセス
周辺の磯
山下
八幡岬の奥にある山下の磯。
石ヶ浦からは通行不可で八幡岬からの入釣は危険なため避けた方が良い。
平島
鳥居のある平島。かつては渡船をしていたが現在は入釣する術はない。
この付近ではアジも釣れる。